左から右へ大きくスライス
1. ストロンググリップで握る
①ストロンググリップで握る。
ナックルが2,3 個見えるぐらいに左手をかぶせる。
②左手のナックルが見えなかったり、右手を上からかぶせて握るとクラブフェースが開いてしまう。
2. アドレスで両肩を平行にする
①アドレスで両肩が目標と平行になるように構える。
右肘が突っ張っていないかチェック。
②アドレスで右肩がかぶるとダウンスイングでアウトサイドから下りてくる。
3. テークバックでフェースを開かない
①シャフトが地面と平行になった時クラブフェースが前傾角度と平行になっている。
②テークバックで手首を使いすぎてしまうとフェースが開いてしまい、インパクトでも開いてしまう。
4. トップで左手首を甲側に折らない
①トップで左腕と左手の甲が真っ直ぐになるように振り上げるとフェースの向き、スイング軌道が良くなりスライスを防げる。
②トップで左手首が甲側に折れるとスライスの原因に、右手のつかいすぎや右手に力が入っている事が原因。
5. インサイドから振り下ろす
①手でボールに当てに行くとアウトサイドインの軌道になる。
切り返しで力んだり、右肩が突っ込むのが原因。
②切り返しでは、下半身からスタートする。
グリップエンドをボールに向けていくように下ろす。
6. 練習方法
①右足を後ろに引いたクローズに構える。
バックスイングがインサイドに上がりやすくダウンスイングもインサイドから下ろしやすくなる。
②飛ばそうとせずに、60%ぐらいのスピードでインサイドからボールを捕まえる感覚をつかんで除々にスピードを上げていく。