T&Dゴルフアカデミーブログ

ゴルフレッスン No.06「ダウンスイング」

lesson

飛距離の要!ダウンスイング

トップオブスイングからボールのインパクトまでの動作をダウンスイングといいます。

左足を踏み込む動きからダウンスイングをスタートさせる。

②トップの位置から上体が開かないように少しターゲット方向に移動する。

右肘を自分の右脇腹にぶつけるようなイメージだとタメが作れてインパクトで力が伝わる。

前傾角度をキープしながら回転する。
お尻を壁につけて壁から離れないイメージ。

⑤グリップに力を入れずに腕は脱力するのがポイント。

グリップエンドをボールに向けて下ろすと正しいスイングプレーンになる。

⑦ダウンスイングの途中でボールと右肩を結んだ線アドレスの時のシャフトの延長線だできた三角形の中にクラブヘッドが動く。

⑧右手の意識が強すぎると右肩が前に出てしまい、アウトサイドインのカット軌道になる。

⑨ボールを「飛ばしたい」意識が強すぎると上体が伸び上がりやすいので要注意。

手首の角度がほどけるとダフリのミスが多くなったり、インパクト前に力を使いすぎて飛距離が出ない。

⑪頭が目標方向に突っ込んでしまうと、正確なインパクトが出来ない。
背骨を中心とした軸を意識する。

Information

大阪でゴルフを学ぶなら、ティーアンドディーゴルフアカデミー 大阪でゴルフを学ぶなら、ティーアンドディーゴルフアカデミー
体験レッスン

PGAティーチングプロの資格を持ったインストラクターによる、あなたのレベルに合わせたゴルフレッスンを60分間受講することができます。詳しくは体験ゴルフレッスンをご覧ください。

初心者応援0円キャンペーン

初心者応援0円キャンペーン 打ちっぱなし練習場で3ヶ月練習するよりT&Dゴルフアカデミーでインドアレッスンのほうがお得になる!? 詳しくは月会費2ヶ月0円キャンペーンをご覧ください。

Related Posts

ゴルフレッスン No.14「パッティング」

パッティング 1.パッティングの握り方 ①左手の甲と右手のひらを目標に向けてにぎることが基本。 ...

ゴルフレッスン No.13「大きく左に曲がるチーピンがでる」

大きく左に曲がるチーピンがでる 1.フェースの向きとグリップをチェック ①アドレスでフェースがスクエアになっているか...

ゴルフレッスン No.19「バンカーショット」

バンカーショット バンカーショットは、ボールを直接打つのではなく、ボールの手前5~10㎝ぐらい手前から砂ごと打っていきます。 砂...

ゴルフレッスン No.12「プッシュスライスが出る」

プッシュスライスが出る 1.ダウンスイングで伸び上がらない ①前傾角度をキープする事でスイング軌道がオンプレーンにな...