T&Dゴルフアカデミーブログ

ゴルフレッスン

ゴルフレッスン No.19「バンカーショット」

バンカーショット バンカーショットは、ボールを直接打つのではなく、ボールの手前5~10㎝ぐらい手前から砂ごと打っていきます。 砂を爆発させた勢いでボールを飛ばすのがポイントです。 1.アドレス ①目標に対してオープンスタンスにする。 体もオープンに構える。 ②左を向いて構える分フェースを目標に向くまで開いてい ポイン...

ゴルフレッスン No.17「ピッチショット(アプローチ・サンドウエッジ)」

アプローチ 3.ピッチショット(アプローチ・サンドウエッジ) ①スタンスはややオープンにする。 肩と両腕は目標と平行にする。  ②バックスイングは、リストコックを使ってピッチエンドランより大きめにする。 ③インパクトでは、グリップが緩まないように握り、ヘッドの重さを感じながら振りぬく。 ...

ゴルフレッスン No.15「ランニングアプローチ(7 ~ 9 番アイアン)」

アプローチ 1.ランニングアプローチ(7~9番アイアン) ①パッティングのように腕の三角形を保ち、左右対称にストロークする。 ②ボール位置は右足寄りで肩は目標線と平行にする。 ③バックスイングはアドレスの三角形を保ちながら上げる。 ④グリップの握る力加減を変えずにクラブヘッ...

ゴルフレッスン No.13「大きく左に曲がるチーピンがでる」

大きく左に曲がるチーピンがでる 1.フェースの向きとグリップをチェック ①アドレスでフェースがスクエアになっているか。 アドレスでフェースが被っているとチーピンになりやすい。 ②チーピンの一番の原因はフェースが閉じすぎている。 右手を下から握りすぎるとフェースが返りやすい。 2.腰は止めずに回転させる ①...

ゴルフレッスン No.12「プッシュスライスが出る」

プッシュスライスが出る 1.ダウンスイングで伸び上がらない ①前傾角度をキープする事でスイング軌道がオンプレーンになりやすい。 ②ダウンスイングで前傾角度が伸び上がってしまうと極端なインサイドアウトでフェースも開いてプッシュスライスになる。 2.体重を左に乗せる ①ダウンスイングでしっかり体重を左にのせて...

ゴルフレッスン No.10「スイング軌道とボールの飛び方」

スイング軌道とボールの飛び方 ボールの球筋は9種類になります。 クラブフェースの向きとスイング軌道の組み合わせによって決まる。このメカニズムを理解する事でスイングを修正する事ができる。 ①プルフック目標の左に打ち出し左に曲がる ②プルストレート目標の左に打ち出し真っ直ぐ飛ぶ ③プルスライス目標の左に打ち出し右に曲がる ④フック目標に真っ直ぐ打ち出し左に曲...